「お力添え」とは?意味と使い方

目次


[スポンサードリンク]

 

基礎

意味

相手からの支援を謙譲語で表した言葉です。
支援を受けた時に、お礼を述べる際に使ったり、手伝ってもらえないかとお願いする時に使います。

この言葉の意味で重要なのが、「相手からの」助けであるということです。
決して自分に向けて使用できる言葉ではないので、ご注意ください。

 

 

正しく使うには

「お力添え」は言葉の意味通り、自分の行いに対しては使えない言葉ですが、ビジネスの場面で知らずに使ってしまうケースが多々あります。

以下に誤用例をいくつか挙げます。

 

「御社に対して少しでもお力添えになれたらと思います。」

お力添えは相手からの支援を意味し、この文章では自分が相手に手助けをしたい事を伝えるので不適切です。

丁寧に表現しようと「添え」を使ってしまいがちですが、この場合は不要です。
この場合、「少しでもお力になれたらと思います。」とするのが正しいです。

 

「お力添え出来なかったこと、誠に申し訳ございません。」

何か仕事を任されたのに、結果を出せずに終わってしまい、お詫びする時に上記のような発言をする方がいらっしゃいますが、これは誤りです。

この場合は、「ご期待に添えられなかったこと、誠に申し訳ございません。」と述べるのが適切です。

また、「お役に立てず、誠に申し訳ございません。」という表現は、自分がサポートする程度の立場の場合なら可能ですが、仕事を任されるほど大きな役目を果たせなかった場合には、誠意不足のため、使い方に注意が必要です。

 

「今回のお問い合わせに対し、お客様のお力添えになれなかったこと、深くお詫び申し上げます。」

このケースでは「お客様のお役に立てなかったこと、誠に申し訳ございません。」と述べるのが適当です。

 

 

[スポンサードリンク]

 

 

使い方・例文

相手にお願いをするときに

このような件でご連絡させていただき大変恐縮ですが、今回の依頼の件でお力添えいただけますでしょうか。

より良い建築の実現のためにも、○○様のお力添えをお願いしたく、メールをお送りさせて頂きました。

お力添え頂ければ大変有り難いのですが、難しいようでしたらお断りして頂いても構いません。

今案件について、お力添えいただければと思っております。

 

 

お礼の言葉を述べるときに

本件についてお力添え頂けたこと、誠に感謝します。

これまで皆様のお力添えで多くの事業を成功させることができたこと、厚く御礼申し上げます。

大変多くの方のお力添えを賜りました。心よりお礼申し上げます。

今回の件について、大変お世話になりました。今後ともお力添えの程、宜しくお願い致します。

新年を迎える事が出来たのも、皆さまのお力添えの賜物と、心より感謝しております。

 

[スポンサードリンク]
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

この記事へのコメントはこちら

メールアドレスは公開されませんのでご安心ください。
また、* が付いている欄は必須項目となりますので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメント送信」ボタンを押してください。